塾長 横洲(よこす)2019年12月28日(長編①)小学生のうちに身につける「算数力」―テーマ1:学習方法に入る前の学習姿勢について―小学生に算数を教えて早15年。 もともとわたしは文系なので、算数・数学の専門家ではありません。 私の教育の理念が「学習を通じて、生徒の自負心を育てる」ことなので、算数・数学がとても重要になります。自信をつけるも失うも、かなりの確率で算数・数学が関わってくるからです(どういう...
塾長 横洲(よこす)2019年12月20日2019年度の中1:英語の学習について2020年教育改革が目前に迫ってきています。 それが理由なのでしょうが、今はバンコク日本人学校の中学2年生の英語の定期テストが洒落にならないほどのレベルに上がっています。 おそらく、今の中学1年生も来年度から難しくなるのでしょう。 (先生の意志ではなく、学校の意志を感じます...
塾長 横洲(よこす)2019年12月19日冬に読むオススメ本、小6-中3編バンコクに来て早3年が経ちます。 しかし今がクリスマス直前で、年末を間近にむかえているとはどうしても感じられない自分がいます。 人の感覚は、生まれ育ってきた気温や天気に密接に関係があるんだと感じる今日この頃です。 さて、ひさしぶりのオススメ本紹介です。 きょうは日本の寒さが...
塾長 横洲(よこす)2019年12月14日中3 年内受験が終わりました(合格実績含む)中学3年生 サナル・バンコク校が2年半前に開校した際、全く見も知らない横洲という人間を信じて入学してきてくれた、バンコクで私が初めて中学の3年間ずっと教えた生徒たち。手塩にかけて育ててきました。 その中学3年生の年内受験が終わりました。 第一希望に合格し、年内卒業をした生徒...
塾長 横洲(よこす)2019年11月15日2019年11月バンコク日本人学校定期テストについてバンコク日本人学校の11月定期テストが終わりました。 昨日は中1の半分の塾生が授業を受けに来ましたが、塾生の英語と数学の平均点が85点を超えていました。英語や数学を得意にしていない生徒もいますので、今回のテストに向けてよく勉強したと感じます。また、社会も過去最高の得点を取っ...
塾長 横洲(よこす)2019年10月17日閑話—最近の自分のこと2019.10月—題名にありますが、本日は教育ブログではなく私の最近のことを書きますので、興味のない方、すみませんです。 バンコクに来て、早2年半。 サナルの海外初となるバンコク校の立ち上げからスタートし、日々の忙しさに追われ、タイスタッフが日本語や英語が出来ることにも甘え、今までタイ語の勉...
塾長 横洲(よこす)2019年10月3日成長していく受験生、成長していかない受験生 part22019年バンコク日本人学校の第2回定期テストが終わり、個人成績表も出ました。 中3受験生、内申点が必要な10名は無事成功してくれました。 さて、成長していく受験生、成長していかない受験生についてpart2です。 前回part1にて書いたのは、 1、やり散らかしに入ってしま...
塾長 横洲(よこす)2019年9月15日2019年 6・7・8・9月 時事問題 バンコク日本人学校 定期テスト対策佐鳴予備校 バンコク校の塾生のみなさん テスト直前、頑張って勉強していますか!? 時事問題が10点以内出ると言われている中2のみんな。これぐらいは確実に覚えていきましょう。 中1の時事問題、初めての事前課題がない状態での時事問題。これを覚えていれば80%は行けるはずです。覚...
塾長 横洲(よこす)2019年9月2日成長していく受験生、成長していかない受験生 part1夏休みが終わり、いよいよ2学期が始まりました。 9月19日には定期テストが、10月からはバンコク入試が始まります。 夏休みには、朝から晩までサナルにいる受験生が何人かいて(朝8:00から夜10:00ですよ!!)、彼らのがんばりとやる気を嬉しく感じていたところでした。 さて、...
塾長 横洲(よこす)2019年8月16日海外子女・帰国子女 バンコクで高校受験 第1弾今日から不定期ではありますが、バンコクの海外子女・帰国子女が日本の高校を受験するにあたって、知っておいたら良いと思うことを書いていこうと思います。 対象はバンコクに来たばかり、もしくはこれからバンコクに行く予定のご家庭のための内容です。バンコクに長く滞在、もしくはすでに塾に...