top of page
course_header.jpg
interview_header02.png

横洲 :第一希望合格おめでとう! 私の思い出に残る大変な受験勉強だったけど、実際に大変だったことは何?
麻徒維さん:集中力の持続ですかね。ぼくは集中することが苦手で、⾧時間勉強していても頭に入ってこないことも多かった。中3の夏が過ぎてからそのことを痛感しました。なので、今から受験勉強をしていく人は、今すぐにでも「集中して勉強すること」に慣れておいたほうが良いと思います。あとは苦手教科との戦いでしょうか(苦笑)。毎日の課題を横洲先生からもらって、その課題がまた大変なうえ難しいので、国語が苦手すぎてあきらめかけたときもありましたから。

横洲 :でもやってよかったでしょ?

麻徒維さん:そりゃもちろん。最後の方なんて朝から晩までサナルで勉強に付き合ってもらいました。分からない問題もたくさん質問して全部聞いてもらって、ホントに感謝しています。ときどき先生は⿁に見えていましたが(笑)

横洲 :大変だった受験を乗り越えて、合格したときの気持ちは?

麻徒維さん:本当にうれしかったです。第一志望に合格して、努力した成果が出たんだとホッとした部分もありました。

横洲 :私も合格の連絡をもらって飛び上がったもの(笑)。1 月末にはかなり学力が完成していたから大丈夫だと思っていたけど、それでも本番前によく熱を出す麻徒維だったから心配は尽きなかったね。とにかくよかった! 受験時の勉強で一番役立ったアイテムは何?

麻徒維さん:さなるオリジナルの入試対策問題集(赤いやつ2冊)です。あの問題集を何回も何回もやれば受験の問題が簡単に思えるレベルになりました。後輩のみんなもあれを何回も何回も繰り返してください。
 

横洲 :そう言ってもらえてうれしいよ。今は高専に入って寮生活だけど、初めて親元を離れた暮らしは順調?

麻徒維さん:自分で洗濯や掃除をしなければならないので大変です。親のやさしさに甘えていたことがよく分かりました。今は親に感謝の気持ちでいっぱいです。

横洲 :受かったばかりだけど、将来の方向とかは何か考えているのかな?

麻徒維さん:高専で学び終えた後は国立大学に進学して、最終的には大学院で研究をしたいと考えています。ぼくは「物質工学」という分野を学んでいるのですが、奥が深くておもしろいです。

横洲 :それは将来が楽しみだね! 最後に後輩へメッセージをどうぞ。

麻徒維さん:受験生も、受験生じゃない人も、「集中」して勉強することが大切です。そして「復習」が本当に大切です。率先して復習を繰り返していくと、いろんなことが分かるようになって、だんだん勉強が楽しくなってきます。
あと受験生は特に、今の時期(6月)から1・2年の復習をしたほうがいいです。そうしておかないとツケがたまって冬が大変になります。ラストスパートはみんなしますが、スパートの必要がないぐらい今から準備しておくとうまくいくと思います。
あと、分からないことがあれば一度解説を読んで、それから横洲先生や佐藤先生に聞きにいこう。いつでも先生たちは待っていてくれるはず! がんばってください!!
 

横洲:中学2年生の終わりの成績から考えて、今回の東海高校合格という結果をどんな風に感じたり、考えたりしていますか?
篠田:中2のときの成績は特に良くも悪くもなく、380点から410点ぐらいを取ることがほとんどで、420点をどうしても超えることができなかったですが、中3の最後の定期テストでは450点超えで学年5位、内申点も40とがんばったかいがありました。1年前は東海高校に合格するどころか、受験することさえ考えておらず……でしたね。「真剣にがんばれば届く、やるんだ」と横洲先生や佐藤先生に言われ続け勉強し、母いわく寝言で社会の語句を言っていたらしいです(笑)。合格通知が自宅に届いたときは、ホントに真剣に努力してきてよかったと感じました。

横洲:受かったときの率直な気持ちは?
篠田:ホントに手が震えました。心から嬉しかったです。

横洲:サナルで勉強してきた中で、一番印象的だったことは何?
篠田:印象はいろいろと……一番は11月の定期テスト対策ですかね。結局内申点は入試に使わない選択をしましたが、ボクのお願い(むちゃ振り)を、翌日までには先生がかなえてくれていて、「寝てんのかな、先生」と思うこともありました。とにかく11月の定期テストは勉強しました。あんなにやりきったんだから大丈夫と思っていましたが、結果大成功だったので、東海高校受験へのはずみになりました。

横洲:サナルのオススメの問題集は?
篠田:基礎はさなる式、入試対策問題集も良かったです。そしてスピードチェックという一問一答式の社会はかなり使いこみました。社会は過去問以外、これ一冊だけでいいんじゃないですかね。

横洲:高校に入ってからやりたいことは?また将来の目標は?
篠田:将来の目標は決まっていませんが、「理系」に進むのは確定しているので、高校受験のときに避けてしまった理科をまずがんばります。数学は受験を通じて好きになったので、高校でも楽しみながら勉強したいですね。

横洲:これから受験をむかえる後輩にメッセージを
篠田:今から真剣に取り組めば、どんな学校にだって入れます。「サナルの先生を信じてやれば、必ず成功する」というとちょっと言い過ぎかもしれないですが、それでも「先生を信じてやれば、必ず成功する」と思います。実際ボクは成功できました。後輩のみんなもがんばってください!!

bottom of page